
「簡単な英単語が使われているはずなのに、長文になるとスラスラと読めない…」
「何回も読まないと意味が理解できない…」
こうした悩みは、英語学習者なら誰もが一度は経験したことがあるかもしれません。
英語がスラスラと読めて、すぐに理解できるようになったらかっこいいですよね。
今回は、英文をスラスラと理解できるようになる勉強方法のひとつである「スラッシュリーディング」について、筆者がRIZAP ENGLISHを受講して身につけた方法をお伝えいたします。
RIZAP ENGLISHはこんな人におすすめ!
- 英語学習の仕方がわからない方
 - 仕事や育児で忙しい方
 - 在宅で英語学習をされたい方
 
無料カウンセリングの申し込みはこちらです↓
\無料カウンセリング実施中/
スラッシュリーディングとは?

英語学習をするにあたって、「スラッシュリーディング」という言葉を聞いたことはありますか?
スラッシュリーディングとは、意味のまとまりごとに文章を読んでいく方法のことです。
構成をとらえながら文章にスラッシュで区切りを入れ、英語を日本語の語順に直さずに前から訳していきます。
スラッシュリーディングを身に着けると、英文をそのままの語順で理解することができ、日本語の語順に訳す手間を省けます。
RIZAP ENGLISH流!スラッシュリーディングの方法

それでは、実際にRIZAP ENGLISH流のスラッシュリーディングの方法を見てみましょう。
■RIZAP ENGLISH流スラッシュリーディングの方法
- 意味のカタマリごとにスラッシュ(/)で区切っていき、わからない単語や文法は調べて記入しておく。
 - 接続詞を正確に訳す、代名詞が何を指しているか確認、短縮は元の形を確認し文章構造を理解する。
 

スラッシュごとに読み、日本語の語順ではなく、英語の語順で前から正確に意味を理解できることを目指しましょう。日本語の語順に訳すクセを直し、英語の瞬発力を磨いていきましょう!
まとめ
英語をスラスラ読むコツは「日本語の語順で訳さない」ということを、意外だと思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか?
正しい勉強方法を身につけるだけで、英語学習がぐっと楽になりますよ。
この記事では、以下のことをお伝えしました↓
- 
- スラッシュリーディングとは
 
 
- 
- RIZAP ENGLISH流のスラッシュリーディングの方法について
 
 
この記事をご覧になり、「スラッシュリーディングについてもう少し詳しく学びたい」と思われた方は、無料カウンセリングを受けてみてくださいね↓
╲無料カウンセリング実施中/

			
			
			
			
			
			
			
			
コメント